Apple Musicの自動更新をパソコンのiTunesで止める方法

iPhoneで止める方法はいっぱい見つかるけどMacで止める方法が見つけにくかったのでまとめておきます。
(WindowsでiTunesを使っていないのですがたぶん同じだと思います)

・まずはiTUnesアプリを動かして「iTunes Store」か「App Store」を開き、右側に出ているナビリンクから「アカウント」を選びます。
itunes1

・パスワードを入れてサインインするとアカウント情報が表示されます。下へスクロールすると「設定」項目があり、その中に「講読」があるのでその右にある「管理」を選びます。
itunes2

・Apple Musicメンバーシップの情報が表示されます(iTunes Matchを契約している人はそれも表示されると思います)自動更新が「オン」になっていると思うのでオフを選びます。
itunes3

これで自動で更新はされなくなりますが、逆に更新したくなったらここから変更できます。

iPhoneで古いアプリのアドオンを買おうとすると購入できない場合

iOS5に対応したぐらいの古いアプリをiOS8で使おうとして不具合が起きて困ったので記録。

※機能制限を使っていない人には関係ない話です

不具合が起きたときの条件
○新しいiPhone(まだアドオンを買った事が無い)
○アプリがiOS5までの対応
○機能制限でiTunes Storeを禁止している
○使っているApple IDが二段階認証を設定している

不具合の状況
○アイテム購入ボタンを押す
○Apple IDの認証が出る
○正しいパスワードを入れる(Touch IDを使っても同じ)
○「本人確認が必要」とのメッセージ(うろ覚え)
○もう一度Apple IDの認証が出る
○正しいパスワードを入れる
○何のエラーも出ず、アドオン一覧へ戻ってしまう

エラーが出ないために原因が分からず色々試す。
最終的に別の新しいiOS8対応のアプリでアドオンの購入手続きを試行。
「iTunes Storeアプリの起動にしっぱいしました」とエラーが出る

まさかと思いながらiTunes Storeアプリの機能制限を外しもう一度試すと
「本人確認が必要」にパスワードを入れると2段階認証のためのパスコード送信画面が出る。
認証できる装置を選んでパスコードを入手し入力すると購入が完了。

まさか「iTunes Storeアプリ」に組み込まれているとは思ってもいませんでしたw

もし同じ症状で偶然ここにたどり着いたならば参考にしてください。

どこでもMy Mac

今更ですがどこでもMy Macの不具合が解消したのでその顛末を。

結論から言うと、@mac.comの時代のアカウントでは不具合が出るらしい。

先日までは以前から持ってたmac.comのアカウントを使ってiCloudのサービスを使っていました。特別大きな不具合は感じてなかったのですがどこでもMy Macだけはちょっと動きが変でした。
・時々見えなくなる
・認証の所にmac.comのアドレスでの認証が出るのに通らない

こんなものかなとずっと思っていたのですがApple IDの2段階認証を始めるためにiPhoneを探すのApple IDを変更する必要がでてきて(iTunesでは新たに取得したApple IDを使っていたため)全部のパソコンやiOS端末の設定をやり直したところ、自動的にApple IDでどこでもMy Macが認証されるようになって凄く便利にw

iTunes StoreやApp Storeでも古いmac.comのアカウントでは問題が起きる事がある様なので利用はメールだけにした方がいいかもしれません。