Google Appsでメールサービスを使われている方へ

2016.5.12 訂正
メールが届かなかったのは勘違いだったようです。

中小企業などに向けて無料でGoogle Appsが使えていた頃にメールサービスを使い始めた人も多いと思いますが不可思議な不具合で困っていたりしませんか?
正規に登録されているユーザ名なのに外部からのメールが届いたり届かなかったりする不具合です。

以下のようなDNSのMXレコードの設定がされているのならば修正したほうが良いでしょう。
ASPMX.L.GOOGLE.COM 1
ALT1.ASPMX.L.GOOGLE.COM 5
ALT2.ASPMX.L.GOOGLE.COM 5
ASPMX2.GOOGLEMAIL.COM 10
ASPMX3.GOOGLEMAIL.COM 10

いつから変わったのはわかりませんが現在の設定は違っています。
ASPMX.L.GOOGLE.COM 1
ALT1.ASPMX.L.GOOGLE.COM 5
ALT2.ASPMX.L.GOOGLE.COM 5
ALT3.ASPMX.L.GOOGLE.COM 10
ALT4.ASPMX.L.GOOGLE.COM 10

ln.is links.com が頭についたURLがツイートされている場合

ln.is/domain.com/abcde
links.com/domain.com/abcde

こんな感じのURLがフォロアーのツイートにあったら小さな声で教えてあげましょう。
よくわからない「アプリ連携」がありませんか?と。

一見するともともとの domain.com/page.html が出てるように見えますが、実は見えないところにlinks.comのスクリプトなどがあります。
具体的に何をしているのかまではチェックしていませんが、隠しているぐらいですからロクなものでは無いでしょう。

本人は気がつか無い可能性が高いので教えてあげた方がいいかもしれませんね。

(以前は露骨にtwitter認証しないと表示できなくしてましたが戦略を変えたようです)

Apple Account(旧Apple ID)とは

2025.6.17追記修正

iPhoneやiTunesなどでアプリや音楽の購入に必要となるアカウント
(いわゆる顧客情報のような物)

多くの人が勘違いしていると思われるのはApple Accountに使うメールアドレスです。
メールアドレスはあくまでもログインする時のID(識別子)です。
そのメールアドレス自体が使えなくなっていてもApple Accountとしては有効です。

ですがパスワードを忘れた時などにApple Accountとして使っているメールアドレスが有効じゃないと不都合が起きます。

そのため、携帯のキャリアメールを使うことはお勧めできません。
もし使っているのならばApple Accountの主要メールアドレスを変更するを参考にgmailやyahooメール、プロバイダーのメールなどに変更した方が良いと思います。

パソコンがなくそういったメールがない方は新しいキャリアのメールアドレスへ変更するのをお忘れなく。
その際には@email.apple.comからのPCメールを受信できるようにしてから行わないと新しいメールアドレスの確認(認証)メールが届かなくて正しく変更できませんのでご注意ください。